- 2018.08.01
- 記事
セサミオイル(ゴマ油)ベースのOjasボディオイルでアーユルヴェーダご自宅ケアのススメ︕︕
リンパを流し、血行を良くし関節や筋肉をやわらかく保つことは,若さと健康を維持します。
私たちの身体を木に置き換えたお話です。
例えば木の枝を水に浸けた後、乾燥させて手で曲げてみると簡単に折れてしまいます。一方、木の枝をオイルに浸けてみるとどうなるでしょうか?
水に浸けたときよりも柔軟性がありしなやかに!
そんな古い言い伝えを耳にしたことがあります。
アーユルヴェーダでは、若返りのオイルとして古くから伝わるセサミオイル(ゴマ油)。抗酸化作用が高く、すごく安定したオイルなのです。
わたしたちは、オージャスボディマッサージオイルを使ってご自宅で簡単にできる「セルフアーユルヴェーダ」をおススメしています︕︕
セルフオイルマッサージの作用
- ・体を強く、動きやすくし、温めリラックスさせる
- ・血流やリンパや気持ちの流れなど、色々な流れを促す
- ・自分の変化や痛みに気づく
- ・白髪、シワなど老化予防、肌に弾力や艶を与える
- ・視力を高める
- ・疲労回復、快眠、寝付きが良くなる
- ・体力がアップしたり、怪我をしにくくなる
- ・冷えの改善
- ・消化促進、健康増進
- ・デトックスと若返り効果 など
あなたもアーユルヴェーダオイルでセルフケアをはじめてみませんか!?
ここからはお役立ち情報!
セサミオイルの使い方を紹介していきます!
身体のニキビにお悩みの方
お風呂上がりの濡れたままの身体にオージャスボディオイルを適量うすくのばし、そのままタオルで拭き取ってください。
オージャスボディオイルが肌に浸透しサラサラなのにシットリします。
セサミオイルの抗酸化作用で肌の新陳代謝の促進が期待でき、背中など、にきび予防にもつながります。
もっちり美肌になりたい方
お風呂上りのタオルドライの後、全身にオージャスボディオイルを適量手に取り、たっぷりと肌にのばし、マッサージしながらすりこんでいきます。
セサミンが細胞の活性化をうながし、マッサージで血行も促進されもっちり美肌になります。
パサパサ髪の方

Ojasボディオイル
オージャスボディオイルには裏技があります。
パサパサ髪でお悩みの方にはぜひおススメのセルケア。
パサパサの髪にオージャスボディオイルを適量手に取り、髪になじませた後、ドライヤーで乾かします。
パサパサだった髪がシットリサラサラになります。
オージャスボディオイルの使用方法まとめ
保湿ケアに
身体:
ひじ、ひざ、かかとなど、乾燥が気になる部分に塗ることで、ガサガサになったお肌をやわらかくしっとりした肌へと導きます。
髪:
乾燥してパサパサが気になる髪に適量をなじませることで、髪やキューティクルを保護し保湿します。
マッサージオイルとして
身体:
マッサージは血液やリンパの流れをうながし、肌のくすみやむくみを解消します。
マッサージをすることで、血液循環が良くなり、ハリのあるお肌作りをサポートします。
頭:
オージャスボディオイルはヘッドマッサージにもおススメです。
お風呂で頭を洗う前に適量を手に取り頭皮になじませて頭皮を動かすようにマッサージしていきます。マッサージ後そのままシャンプーして洗い流してください。
セサミオイルの抗酸化作用は頭皮の毛穴をきれいにしてくれ、さらに白髪予防の作用があると言われています。
この記事ではオージャスボディーオイルの使用方法についてご紹介してきました。
あなたもオージャスボディオイルでご自宅アーユルヴェーダを始めませんか?
手軽で簡単にできますのでぜひ試しください!
アーユルヴェーダのドーシャに合せ精油がブレンディングされたオージャスボディーオイル。
ヴァータ、ピッタ、カパ、3タイプのラインナップ!
オージャスはスパサロンの施術から産まれ、
アーユルヴェーダ哲学と漢方思想に基づいた
東洋人の肌に向けた自然由来スパコスメブランドです。
スパオリジナルプロダクトOjasは、皮膚科学研究に基づき、肌に安全で優しい自然の素材を処方したナチュラルスキンケアラインです。国産温泉水、日本古来の植物エキスやアーユルヴェーダハーブを配合し、プロフェッショナルスパサロンで愛され続けてきました。毛穴の開き、たるみ、乾燥による小じわや肌のくすみにお悩みの方におススメのスキンケア化粧品です。
ボディケアラインは、アーユルヴェーダで古くから重宝されてきた
「セサミオイル」等をベースに、ドーシャバランス別
に分かれた精油を用いて人間が本来持っている自然治癒力を活かし、
その人の本来あるべき姿を取り戻すことを大切にしたBodyコスメです。
ご購入はこちら