記事 乾燥対策には栄養クリーム?オイル美容液? お肌の乾燥を改善するには? お肌が乾燥する、つやがないなど悩んだときに一定の方は化粧水だけでは足りないから油分を補おうと考えると思います。その時にお化粧品を選ぶときどのようにしていますか? 化粧水と同じメーカーが乳液と... 2019.12.01 記事
記事 Ojas~オージャス~な毎日を過ごしましょう Ojas~オージャス~な毎日を過ごしましょう「食事編」 Ojas~オージャスの語源はサンスクリット語です。はるか5000年前から伝わる予防医学アーユルヴェーダではこのオージャスを増やすことをたいせつにしてきました。 ... 2019.06.29 記事
記事 肌本来の機能を大切にしていますか? お化粧水は肌本来の機能をたすけてくれるちから 化粧水の役割とは何でしょう?水分補給とこたえる方が多いでしょう。もちろん水分補給が目的ですが、それを保持するちからとは何でしょうか? お肌の角質層には水分と脂分が規則ただし... 2019.05.22 記事
記事 肌のくすみを感じたらクレンジングを見直そうオージャスクレンジングクリーム くすみの原因はクレンジング 正しくメイクの汚れを落とせていますか?実はスキンケアで一番大切なのはクレンジングです。「汚れを正しく落とす」ことがきちんとできていればそのあとにつける化粧水、乳液、クリームなどなど。たくさんつける... 2019.04.01 記事
記事 Ojas~オージャス~アーユルヴェーダマッサージオイル! はじめよう!自宅でアーユルヴェーダマッサージ インド・スリランカの古くから伝わる若返りのオイル Ojasアーユルヴェーダマッサージオイルは、純粋なセサミオイル&ライスブランオイルをベースにアーユルヴェーダのドーシャバ... 2019.02.20 記事
記事 アーユルヴェーダとアロマテラピー 嗅覚から整えるアーユルヴェーダのドーシャバランス アロマテラピーは、嗅覚から取り入れ脳にアプローチするセラピーです。嗅覚とは、五感の中で最も古い感覚とされ、大脳に直結している感覚です。好きな香り、嫌いな香りと判断しているのは... 2019.02.10 記事
記事 Ojas~オージャス~な毎日を過ごしましょうメンタル編 アーユルヴェーダとメンタル オージャスとは、「生命素」「生命エネルギー」 ナチュラル化粧品アーユルヴェーダコスメ「Ojas」オージャスの語源はサンスクリット語です。直訳すると生命素・生命エネルギーと現します。オージャスな毎日を... 2019.01.04 記事
記事 アーユル ヴェーダ 秘伝の植物アロエヴェラ アーユルヴェーダ植物「アロエヴェラ」と「キダチアロエ」 古くから「医者いらず」と言われるアロエ。アロエと聞くと、アロエの葉を切って葉肉を傷口に塗ったり、日焼け後のケアに使ったりしたことが多いかと思われます。実はアロエにはいく... 2018.08.15 記事
記事 アーユル ヴェーダ 秘伝のスーパーフルーツ「アムラ」 インド・スリランカではあちこちに自生しているスーパーフルーツ「アムラ」健康である為に古くから重宝されてきた果実です。 スーパーフルーツアムラ(アマラキ)は、ビタミンCの宝庫。抗酸化作用にすぐれ、鉄分も多く含み、インドではジュ... 2018.08.10 記事
記事 アーユルヴェーダで重宝されているハーブツボクサ(ゴツコーラ) 若返りのハーブツボクサ(ゴツコーラ)のちから ツボクサ(ゴツコーラ)はもともとインドのハーブでアーユルヴェーダハーブですが、実は日本にも自生している身近な植物です。和名はツボクサ、他にもセンテラアジアチカ、インディアンペニー... 2018.08.02 記事